ミネラルウォーター色々(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏)

河谷彰子タイトル115

私が幼い頃に初めて見たミネラルウォーターは、ペットボトルではない、1
寸胴のプラスチックボトルに入った、非常食用の富士山のミネラルウォーターです。
水道水が安心して飲む事が出来る日本だからこそ“わざわざボトルに入った水を買うの?”なんて不思議に思ったし“ボトルに入った水なんて飲めるの?”なんて、非常食の入れ替えの時に、恐る恐る飲んでみた思い出があります。
最近では、国内外問わず、様々な水が販売されていますが、皆さんはどの位の頻度で、どの商品を飲んでいますか?

天然水 vs ミネラルウォーター

天然水(ナチュラルウォーター)は、特定の水源から採水した地下水が源泉で、沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の処理をしていない飲料水です。地層からミネラルを含むため、その土地の地層の成分に大きく影響されるため、場所によって味や硬度に違いが出ます。
水に含まれているミネラル成分には“カルシウム”と“マグネシウム”があります。
石灰岩が多い地層(鍾乳洞・鍾乳石・カルスト・サンゴがある地層):カルシウムが多い天然水1
堆積岩が多い地層:カルシウム・マグネシウムが多い天然水
玄武岩が多い地層:マグネシウムがカルシウムに比べると多く含む天然水。
花崗岩が多い地層:カルシウムがマグネシウムに比べると多く含む天然水。

ミネラルウォーターは、ミネラルを含む水という意味で、天然水の中にはミネラルウォーターに当たる物もあり、加工していない天然水をナチュラルミネラルウォーターと呼びます。また、ナチュラルミネラルウォーターにミネラル分の調整やブレンドを行なった飲料水もミネラルウォーターと呼びます。

硬水 vs 軟水

ミネラルウォーター1ℓ当たりに含まれているカルシウム・マグネシウム量が多いと硬度の高い“硬水”です。
    硬度=(カルシウム量mg/ℓ×2.5)+(マグネシウム量mg/ℓ×4)
        軟水:0~100mg/ℓ未満  中硬水:100~300mg/ℓ未満  硬水:300mg/dl以上

ヨーロッパや北米の水は硬度が高い物が多いのに対し、日本の水は軟水が多いです。
ちなみに、都道府県別の水道水の硬度は地域により異なりますが、日本全国の平均は50.916mg/ℓだそうです。(沖縄県が最も硬度が高く約84mg/ℓ、次いで千葉県約81mg/ℓ)


硬水の特徴
・味に癖があり、飲みにくい物もある。喉越しが重々しい。
・料理の際、旨味成分がカルシウム・マグネシウムと結合し、アクになってしまう。
・洗剤の泡立ちが悪く、洗浄力が低い。
・水垢が付きやすい。
・コーヒーを入れた際、カルシウムが多い硬水だとコーヒーの苦みが和らぎ、マグネシウムが多い
    硬水だと渋み・苦味が強く出る。
・マグネシウムに便秘解消効果がある。(結果、便通が良くなり、体重が落ちる。)
    飲み過ぎるとお腹が緩くなる。お腹が弱い方は、常温で飲んだ方が良い。
・カルシウムと胆汁酸が結合し、脂肪の吸収を抑えてくれる。
    しかし、国立健康栄養研究所はカルシウムとダイエット効果は今のところ認められないとしてい
    る。

        硬水の商品例:エビアン304mg/ ℓ ヴィッテル315㎎/ ℓ ペリエ400.5mg/ ℓ
        サンペリグリノ674mg/ ℓ コントレックス1,468mg/ ℓ  クールマイヨール1,612mg/ ℓ


軟水の特徴
・口当たりが軽く、まろやかで飲みやすい。
身体への吸収がスムーズ。
・素材の旨味を生かし、料理に適している。だしの旨味成分を生かす。
・洗剤の泡立ちが良く、洗浄力が高い。
・お茶・コーヒーの香りや味が損なわれず美味しい。
・日本人にとって、なじみがあり飲みやすい。

    軟水の商品例:六甲のおいしい水32mg/ ℓ クリスタルガイザー38mg/ ℓ ヴォルビック60mg/ ℓ

カルシウムが多い、硬水のミネラルウォーターを扱っている会社の中には“カルシウムが多いから、骨に良い。”と謳っていますが、私はそうは思いません。
カルシウムが体内に吸収されるには、ビタミンD・たんぱく質・リン等のバランスも大切です。
カルシウムが入っているからといって、吸収されて骨になりやすいとは言えません。

私なら“運動後の積極的に水分補給をしたい時は吸収がスムーズな軟水がお勧め。”
“便秘を解消したい場合、硬水(特にマグネシウムが多い物)を飲んでみる。”
と説明します。

炊飯には軟水がお勧め。

軟水を使用すると、ご飯がふっくらと柔らかく仕上がるのに対し、硬水ではカルシウムの影響でご飯がパサパサになってしまいます。一方で、もともとパラパラしている食感が特徴のパエリアでは、硬水を使った方が適しているとも言えそうです。(特に100mg/ℓの中硬度)
色々と調べてみると、コーヒーを入れる場合、カルシウムが多い水だと、コーヒーの苦みが和らぎ、マグネシウムが多い水だと、渋み・苦味が強く出るそうです。
中学生の頃に、イギリスに一か月ほどホームステーをした事があるのですが、1
ボトルに水を入れるとカルシウムの結晶が薄っすらと付く位、カルシウムが多かったので、ろ過をして飲み水に使用していたのを覚えています。イギリスと言えば、紅茶ですが、紅茶の場合は軟水と硬水ではお茶の色が異なり、コーヒーと同様、味にも違いが出ます。
飲み比べてみるのも、面白いかもしれませんね。

赤ちゃんの人工乳に硬水は×です。
日本の粉ミルクは国内の水道水で溶いたときに母乳に近くなるような成分になっているためで、硬水等、必要以上にミネラルが含まれている場合は、赤ちゃんに負担がかかってしまいます。(株式会社 明治 ホームページよりhttp://qa.meiji.co.jp/faq/show/1553?site_domain=default

色々なミネラルウォーターを試してみるのも面白いかもしれませんね。
私は、国産の軟水が飲みやすくて好きです。炭酸水も日本のミネラルウォーターに炭酸を添加した商品が好きです。
炭酸水について、以前に触れているので、ご興味のある方はご覧ください。(https://www.shirokawa.jp/column/kawatani_akiko/1376/

 


◆執筆者:河谷彰子氏

管理栄養士
(公財)日本ラグビーフットボール協会 セブンズ  アカデミー栄養アドバイザー
慶応義塾大学非常勤講師

日本女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻、筑波大学大学院で体育研究科コーチ学を専攻後、運動指導及び栄養カウンセリング、食サービスの提案を行う、ジュニアユースからトップチームまでのJリーグ選手やラグビー選手への栄養アドバイスを行う。

URL:http://www.kouenirai.com/profile/2448.htm