2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 山本 弘氏 省エネ、洗濯編(執筆者:アイシンテック有限会社 山本弘氏) 暑い夏も終わり、秋真っ盛りの今日この頃です。 今回は、洗濯時の洗濯機・乾燥機の省エネについて掲載させていただきます。 洗濯機の種類は、2槽式・全自動式・ドラム式の3タイプに分かれ、現在では節水型が主流となっています。 & […]
2013年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 スポーツの秋”ですが、運動は苦手…という方へ。(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 運動を勧められても “きつい・・・” “忙しいから時間がない・・・”等、 積極的になれない方はいらっしゃいませんか? ポイントは今より少し身体を動かす事。そして何より継続さ […]
2013年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 山本 弘氏 車のガソリンの省エネ、パート2(執筆者:アイシンテック有限会社 山本弘氏) 前回に続き、車のガソリンの節約方法です。今回は運転方法について、一般的に言われていることも含めて掲載いたします。 燃料の入れ方で節約 前回の省エネで「車は重くなればなるほどガソリンを浪費します」と書きましたが、ガソリンも […]
2013年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 山本 弘氏 車のガソリンの省エネ、パート1(執筆者:アイシンテック有限会社 山本弘氏) すっかり秋の気配になり、ドライブに出かける機会も増える今日この頃ですが、円安が進み、ガソリンが値上がりしております。 安いガソリンスタンドを探すのも良いですが、自分の車の見直し、運転方法でずい分燃料の節約が出来ます。 今 […]
2013年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 “食欲の秋”ですが、夜に食べる物は工夫しておいた方が良さそうですよ。(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 食欲の秋で毎年太るんだよな~という方はいらっしゃいませんか? 1日に必要な食事量は年齢・性別・活動量によって異なりますが、現在の食事量・運動量が現在の体格・血液状態を決めているとすれば、今より何を改善すると良いのかという […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 天倉 吉章氏 ポリフェノール(執筆者:松山大学薬学部教授 天倉吉章氏) 第1回目のコラムとして何を書こうか迷ったが,やはり“ポリフェノール”をあげることにした。学生時代,日夜顧みず研究テーマとして取り組んだのがポリフェノ […]
2013年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 山岡 傳一郎氏 健康と観光(執筆者:愛媛県立中央病院 山岡傳一郎氏) 今日から、数回にわたり『東洋医学の話』の話をさせていただきます。 東洋医学では常に自然が重視されます。 例えば、「風寒暑湿燥火」は、自然環境の代表的な変化で「六気」といわれます。 風邪をひくのは、この「風邪(ふうじゃ)」 […]
2013年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 山本 弘氏 冷蔵庫の省エネ(執筆者:アイシンテック有限会社 山本弘氏) 1年365日、24時間使っている冷蔵庫ですが、意外と省エネという観点から見過ごされています。 今回は、その冷蔵庫の省エネについて・・・。 冷蔵庫のドアの内側に貼り付けてあるゴムパッキンは磁石機能を持っており、ドアを本体に […]
2013年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 お米の良さを見直そう!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 稲刈りの季節ですが、皆さんは1日にどの位の米を食べますか? 宮沢賢治の“雨ニモ負ケズ”に“…一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ…&rdqu […]
2013年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 夏は汗をかくから塩分をとった方が良い?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 塩分をとっておきたい時は、大量の汗をかく運動をした時のみ。 体重の半分以上が水分。その役割の1つに体温調整があり、気温の高い時期は体温を下げるために発汗量が多くなり、水分補給が大切です。メディアによっては塩分補給も勧めて […]