2014年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 有言実行!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) いよいよ2014年がスタートしました。 今年の目標と抱負は、決まりましたか? 今年こそ、ダイエット!と目標にかかげた方は、 日々何に気をつけたら良いのか?という計画(抱負)を立ててみませんか? その参考にしてみてください […]
2014年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 天倉 吉章氏 身近なくすり(2)(執筆者:松山大学薬学部教授 天倉吉章氏) カレーといえば夏場の食べ物のイメージがあるが、カレーうどんや最近ではカレー鍋など、身体の温まる冬の料理としても食卓に並ぶ。老若男女問わず、カレーが嫌いという人はあまり聞いた […]
2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 食育は家庭から ~伝えておきたい行事食~(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 年越しそば・お雑煮・おせち料理・・・ と年末年始は様々な行事食が詰まっていますね。 ある調査結果によると、行事食を母親に教わった事がある主婦ほど子供と一緒に行事食を作った事があるそうです。 ハレの日だから贅 […]
2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 山本 弘氏 家庭の省エネ、電気炊飯器・ポット編(執筆者:アイシンテック有限会社 山本弘氏) 日本人の食卓に欠かせない、お米とお茶! お米は縄文時代の終わり頃に日本に稲作が伝わり、弥生時代に全国に広がり、各地に稲作を中心とした村ができました。 また、お茶は奈良・平安時代に、空海などが留学先の唐からお茶の種子を持ち […]
2013年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 山本 弘氏 家庭の省エネ、家電編(執筆者:アイシンテック有限会社 山本弘氏) テレビは必要以上に明るくしない テレビの電力消費量は、明るい場面ほど多くなり、暗い場面では少なくなります。 テレビ画面の映像調整を行ない、必要以上に明るい画面にしないことが電気代の節約につながります。 例と […]
2013年12月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 もはや贅沢病ではない“痛風”について(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 医療機関での栄養指導で、アドバイスした事をと~っても守ってくださるのが 痛風の痛みを持った患者様です。 足に腫れが出て靴も履けない・痛みで地面に足を付けない・混雑した所で足を踏まれて脂汗をかいたという方もいらっしゃいます […]
2013年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 やっぱりお酒って?の疑問(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 食をテーマにセミナーを担当する事があるのですが、 その際、必ずと言っていいほど、セミナー後、コソコソっとこう質問してきます。 栄養士にはダメと言われそうな聞きづらい […]
2013年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 山本 弘氏 家庭の省エネ、お風呂編(執筆者:アイシンテック有限会社 山本弘氏) 山々の紅葉も真っ盛り、肌寒い季節となってまいりました。 これからの季節、お風呂で温まると、1日の疲れを癒しホットしますね♪ 今回は、お風呂の省エネについて書いてみま […]
2013年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 天倉 吉章氏 身近なくすり(1)(執筆者:松山大学薬学部教授 天倉吉章氏) 今年は異常気象で、10月に入ってからも半袖で過ごせる日が多かった。さすがに最近は、朝夕、肌寒くなり、寒暖の差の激しさから体調を崩してしまう人も多いはず。近所の薬局をのぞく […]
2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 inaadmin 河谷 彰子氏 大変な栗の皮むきも圧力鍋で楽々!栗おこわ(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 秋が旬の食材と言えば、栗! 栗は美味しいけど、皮むきが大変だからな~と躊躇してしまう・・・ という方はいらっしゃいませんか? 圧力鍋で30秒 と~っても楽に皮むきが出来るんですよ。 ・材料 米 […]