2015年11月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 朝取り野菜は美味しいか?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 地元野菜が売っている販売店を見かけると、フラーッと立ち寄るのが楽しみです。スーパーではあまり見かけない珍しい野菜や新鮮で美味しい野菜に出会えるからです。 “朝取り野菜!”と銘打って販売している野菜は、朝露が光り、瑞々しく […]
2015年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 身近な食材”卵”には??がいっぱい。(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 朝食から、ご飯とおかずは食べておきたい!を推奨している私にとって、卵は朝の便利食材としてお勧めの食品です。 特別な料理をしなくても良いのが卵かけご飯! 最近、卵かけご飯に関する疑問が多く聞かれるので、お話し致します。 皆 […]
2015年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 コレステロールの値が高いから、卵は控えています。は、もう古い考え(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 我が家では、冷蔵庫に卵が無い事がありません。残り少なくなると、買わなければ!と、ちょっとソワソワしてしまいます。 理由は、朝食のおかずに我が家では卵が欠かせないからです。 一方で、卵には色々な噂があります。その辺りについ […]
2015年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 料理色々(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) ある方がこんな事を教えてくれました。 地域の人が集まる時、各家庭で同じカレーのルーを使って、一切のアレンジはせず、箱に書いてある通りにカレーを作って持ち寄って皆で食べるのですが、家庭によって全く異なる味や仕上がりになると […]
2015年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 料理を楽しんでいますか?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 『料理するの?』『料理上手いの?』『何が得意料理?』とよく質問されます。私は『生きるために料理しますよ。上手かどうかは分かりませんが…』『得意料理…何でも作りますよ。』と答えます。 『料理のレパートリーが少なくて、毎日同 […]
2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 大豆色々(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 醤油・味噌・豆腐・納豆等、日本の食文化を支えている大豆ですが、平成25年の大豆の自給率はたった6%。(アメリカからの輸入量が多い。国内では北海道が生産量が多い。)大豆は中国から日本に伝わったそうで、縄文時代の遺跡からもみ […]
2015年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 給食の思い出と管理栄養士になった私の食育への思い(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 学校給食は美味しかったですか?そして、どのような思い出がありますか?管理栄養士となった今、どのように伝えたら伝わりやすいのかと食事を様々な角度から考えます。 今回は給食と食育について書いてみました。 学校給食は、とにかく […]
2015年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 旬の食材(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) “買い物で同じ食材を買ってしまうので、同じような料理になってしまう・・・ 野菜は何を買ったら良いですか?”と相談をされる事があります。 私は“野菜はお店の手前で山積みになっている物・安売りしている物を買えば良いですよ。” […]
2015年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 経口補水液は脱水症状を感じてから(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 暑い時期は“熱中症対策”が気になりますね。 経口補水液が販売されていますが、たまに飲み方を間違えている方を目にします。 経口補水液は熱中症予防・水分補給を積極的にしたいタイミングで飲むものではありません。 その辺りを解説 […]
2015年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 血糖値が高いという方に新情報!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 日本人にとても多い病気の一つ“糖尿病”。 糖尿病はインスリンの分泌不足、又は作用不足によって高血糖をきたす病気です。 無症状の事も多く、治療していない方も多い病気の1つです。 そのまま放置してしまうと、動脈硬化・心筋梗塞 […]