2016年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 サンマの脂肪分は肉類より多いが・・・(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) うろこ雲を見ると“あ~サンマの季節か~”と感じ、サンマが食べたくなります。 電気コンロしかない寮に住んでいた頃、サンマを焼いていたら部屋や廊下が煙で真っ白になり、滴ってきた脂が発火し、火災報知器がなるのではないかと心配し […]
2016年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 和栗って(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 店頭で栗を見かけると“もう、秋か~”と感じます。ゆで栗・栗ご飯・渋皮煮・栗きんとん・マロングラッセ・栗羊羹・モンブラン・・・秋を感じるからなのか、栗の皮むきが大変だから、より美味しく感じるのか、栗や栗の商品を目にすると買 […]
2016年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 命をいただくという意味(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) “いただきます。”の意味は知っていても、真の意味を理解し“いただきます。”を言っているかなと感じる場面があります。 今回は私自身または私の周りで“命をいただいている。”と体感したケースをご紹介したいと思います。 &nbs […]
2016年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 夏に体重を落とさない!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 急激に体重を落とさない事は、熱中症対策の観点でも大切です。夏休み中でトレーニング量が多くなったのに、その分食事量が増えないとやはり体重が落ちてしまいます。普段より食事量や食事回数を増やす事で、1日の食事量を確保する事が大 […]
2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 成長ホルモンは夜10時~夜中2時に多く分泌されているのではない!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 成長ホルモンの分泌が多い時間帯は22~2時なので“美肌のためにも、夜10時には寝ましょう!”と学生時代に読んだ雑誌に書いてあったと記憶しています。 成長ホルモンは成長・代謝・疲労回復・美肌・発毛等に関わっているので、気に […]
2016年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 グルテンフリーってどうなの?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 最近、グルテンフリーという言葉をよく耳にします。お店のうたい文句に・身体に良いというキーワードに…。又、アスリートからも“グルテンフリーってどうなの?”と質問された事もあります。某有名サッカー選手がグルテンフリーの食事に […]
2016年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 アスリートに学ぶ、水分補給方法(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 真夏の昼食時、あるプロサッカー選手が水の入ったコップをピッチャーの後ろに隠して食事をしていました。自分で持ってきたコップなのに、なんで隠しているのかが不思議だったので質問をすると『水を飲むと、食欲が落ちて食事量が落ちちゃ […]
2016年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 スポーツをする方には、ビタミン類を多くとる必要がある!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 小学生の時に使用していた家庭科の教科書の表表紙の裏に、五代栄養素のイラストがあり、ビタミンは“身体の調子を整える”と記載してあったように記憶しています。 子ども心に『分かるような分からないような…どのように調子を整えるの […]
2016年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 たんぱく質20gはどの位の肉や魚なのか?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 筋肉量を増やすに食事が出来る事は“今よりご飯+おかず・乳製品を食べる”です。毎月栄養セミナーを開いていた某学生アスリートチームで、細身だったマネージャーの顔が1ヶ月で急に真ん丸になっていて、明らかに体脂肪が増えていました […]
2016年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 アスリートの食事は、運動をしない人と同じ(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) オリンピックやワールドカップ等、大きな大会が終わると、メダリストの食事がメディアに取り上げられる事がしばしばありますが、アスリートの食事というと、皆さんは何を想像しますか? プロテイン・肉・ささみを食べているんでしょ。サ […]