2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 食を通したコミュニケーション色々(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 食を楽しむ・食から元気をもらう・食から応援する…今回は、アスリートを食からサポートしている中で、感じている事をコラムにしたいと思います。 “VS 〇〇戦は私にとっても、戦である!” “次回は“VS 〇〇戦”です。食事のチ […]
2017年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 七夕とそうめん、そしてアスリート(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 近所の子供たちが、短冊やお飾りが付いた笹を持って幼稚園から帰るところに遭遇しました。 そういえば私も写真の頃、七夕が近づくと幼稚園で“たなばたさま”の歌を歌ったり、短冊に願いを書いたり、七夕飾りを作ったりしたものです。 […]
2017年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 食事アドバイスは“もっと食べよう!”より…(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) スポーツを通じて食をサポートしていると、様々なトラブルを耳にする事や、遭遇します。 合宿時“いただきます”の挨拶前に号泣した小学生のスポーツ少年。理由は、幼稚園児の時に参加した合宿で“食事は絶対に残してはいけないし、お代 […]
2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 女性は男性に比べてダイエットが順調に進まない。(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) ホルモンの影響により、女性は男性に比べて体重コントロールが難しいです。この認識がまだまだ低いため、体重コントロールを求められた女性アスリートがコーチに『なぜ、体重が増えているんだ!!』と怒鳴られ、号泣した事がある・どうし […]
2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 今の時期は、是非さや付きのソラマメを!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) ソラマメは店頭に並び始めると“初夏か~。”と思います。 ソラマメは桜の開花後の2か月が旬。つまり4~6月の短い期間に楽しめる食材です。 冷凍ものもありますが、この時期はやっぱり莢に入ったソラマメを楽しんでみてはいかがでし […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 こどもの日と端午の節句(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) カレンダーの5月5日には“こどもの日”と書かれています。端午の節句といういい方もありますが、違いは何だろう?と、ふと疑問に思いました。 そして、行事食の代表として柏餅がありますが、どのような願いが込められているのでしょう […]
2017年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 朝ごはんを食べよう!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 大学で“食育”という授業を担当しています。毎回、色々な事をテーマに授業を展開するのですが、新学期の早めの時期に朝食について学生と考える事にしています。 2週間ほどすると、授業後に学生が近づいてきて『朝食を食べるように戻し […]
2017年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 春眠暁を覚えず…でも、寝るべき時間に寝て、起きるべき時間に起きよう!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) “春眠暁を覚えず”春の夜はとても眠り心地が良いので、朝が来たことにも気づかず、つい寝過ごしてしまう。 トップアスリートには、あまり通用しないことわざかもしれません。 健康管理には、運動・栄養・休養が大切な要素だという事は […]
2017年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 花見に団子(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) そろそろ、花見の季節ですね。3月15日に日本気象協会より発表された2017年のソメイヨシノの開花が予想は、右図の通りです。(https://tenki.jp/sakura/expectation/) 今年はどこで花見をし […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 炭水化物を減らすとどうなのか?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 低炭水化物ダイエットは今でも流行っているのでしょうか?私の周りにも、一度やってみたものの、ギブアップしたという方がいらっしゃいます。 また、アスリートによる調査研究の中には、炭水化物をとるタイミングを変える事で持久力が上 […]