2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 ひな祭りの行事食は非常に奥深い!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 3月3日はひな祭りですね。 今では女の子の節句ですが、元々は中国から遣唐使によって伝来した行事です。季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすい時期と考えられ、ケガレを祓う習慣があり、自分の体に人の形をした物をなでて、 […]
2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 ハスの花の下にはレンコンがある。(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 学生時代の修学旅行でお寺巡りをしていた時“お釈迦様や仏様がハスの葉の上に座っているのは、泥からハスの綺麗な花を咲かせる事から、どのような状況でも清らかな心を持つ・生きる事の象徴だからです。”と伺った事があります。何だか深 […]
2017年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 豆まきと鬼(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 2月3日の節分に豆まきをされる予定ですか? 幼稚園で鬼のお面を作ったり、自宅では豆まきをしたり…私も子供の頃に、1つの行事として楽しんだり、鬼の姿に泣いてしまったという思い出があります。 節分について調べてみました。 & […]
2017年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 餅色々(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) お雑煮には何個お餅を入れましたか?そのお餅は焼きますか?焼きませんか?また、丸餅ですか?角餅ですか?伝統食材なだけに、地方性がありますよね。 今回は、お餅について色々とコラムにしてみました。 丸餅と角餅 そ […]
2016年12月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 アスリート食導入の境界線 ジュニア期編(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) ジュニアアスリートの親御様からジュニアプロテインについての質問が多くあります。また、一方でトレーニング後にお菓子を食べさせている親御様もいらっしゃいます。 マラソン編と同様、アスリート食導入の境界線を綺麗に引くのは難しい […]
2016年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 アスリート食導入の境界線 マラソン編(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 今の時期、たくさんのマラソン大会が開催されていますね。大会を楽しみたい!エントリーしたのだから完走したい!ベストタイムを出したい!と人によって様々な目標を掲げているのではないでしょうか? “マラソンのアスリート食”につい […]
2016年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 干し柿とタンニン(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 干し柿はお好きですか?庭先に干し柿が吊り下がる季節ですね。秋から冬になるな~と感じる光景です。 最近、紅葉狩りへ山梨に行った際にも、干し柿がずらっと並んだ光景を目にしました。 以前、無理を言って、まだ商品になっていない干 […]
2016年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 風邪予防に出来る事 ビタミンCは風邪に効果なし!?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 私がお仕事しているクリニックでもインフルエンザの予防接種が始まりました。今年の9月には佐賀県で今季初のインフルエンザによる学年閉鎖があり、いつもより随分早いインフルエンザの流行スタートに驚きました。 冬がシーズンのアスリ […]
2016年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 悪天候続きの時は、天候に左右されない野菜を選ぶと良い!(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 今年の秋は天候の影響で野菜の価格が随分と高く、しかも品薄でしたね。我が家の近くのスーパーでは普段は国産の人参が販売されている場所にニュージーランド産の人参が置いてありました。農家の方々は大変だろうなと心配しています。その […]
2016年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 運動は無理なく・楽しく・継続して実施が大切(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 『年齢のせいで太りやすくなった。』と働き盛りの年代の方に食事カウンセリングをしていると言われる事がよくあります。私は“そうかな~?”と感じます。 年齢がどの位の影響があるのか?歳と共に、基礎代謝はどの位変化するのか?とい […]