2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 食にストーリーを(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) どこかへ出かける時、私の場合、今流行りの…というより、歴史やその土地の自然や人を感じる事が出来ると楽しかったなと感じます。 B級グルメに対する、私の心のわだかまり… 地域活性に大きく貢献しているとは思うのですが、B級グル […]
2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 食の思い出 ~フランスとそば粉のクレープ~(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) “蕎麦”と言って、思い出す事は何ですか?“年越しそば・信州・蕎麦ぼうろ・そばがき・ざるそば” “蕎麦よりうどんが好き…” “そば殻の枕は、寝心地が良い!”… 私の場合、そば粉を使ったクレープである“コンプレット”とフラン […]
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 冬至と言えば、カボチャ(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) ある日の夕方、血しぶきのナースの格好に顔全体に包帯を巻いた女性2人が駅のエスカレータに乗っているのを見て、ゾッとしました。あ…今日は10/31でハロウィンか… と、ちょっと安心しました。 ハロウィンの仮装が年々盛大になり […]
2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 ひじきの鉄分は多くない!?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) ひじきは鉄分が多い食材として、これまで知られていましたが、そうではないらしいという情報です。私の周りでも、ひじき料理を見かけると積極的に食べているアスリートは多いので、それだけに衝撃的な情報です。 ひじきは鉄釜のおかげで […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 オリゴ糖はどうなのか?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) ハチミツについて以前にお話ししていますが(https://www.shirokawa.jp/column/kawatani_akiko/3546/)、“オリゴ糖は良いんでしょ?”という声が聞こえた為、お話ししたいと思います […]
2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 今が旬!サツマイモ(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 小学校の頃、秋にサツマイモ掘り・椎茸狩り・ピーナッツ掘り・稲刈り…と正に、実りの秋を体験したという思い出があります。 中でも、芋掘りは“重かった~!”。今でいうエコバックに、掘ったお芋を詰めて、えっちらおっちら帰宅したの […]
2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 ハチミツは低カロリーか?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) “ハチミツは身体に良いんでしょ?” “ハチミツならダイエットに良いんでしょ?” と時々質問されます。どうなんでしょう? 100g当たりのエネルギーは確かに低いけど… 100g当たりのエネルギー量は、黒砂糖・上白糖よりハチ […]
2017年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 おはぎとぼた餅(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 彼岸花を畦道や川の土手で見かけるようになると“お彼岸か~”と感じます。そして“おはぎ”か~と連想します。 また“おはぎ”が大好きな某有名プロサッカー選手を思い出します。又、クラブハウスでの食事で“おはぎ”が登場すると、選 […]
2017年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 皆大好き、カレーについて(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) カレーライスはご飯が進むし、ご飯+おかず+野菜がそろっていて、一皿で色々な栄養素をとる事ができ、献立を考える側には嬉しい料理です。 ご家庭によって、カレーに入れる具材が異なったり、隠し味に入れる調味料や香辛料を工夫したり […]
2017年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 夏でも持ち歩きしやすい補食とは(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 夏休みですね。運動の部活に入っている方々は、いつもより運動量が多くなって、体重が落ちやすい時期とも言えます。食事量や補食量や回数を増やす事も大切になってきます。練習前後にお勧めの補食として“おにぎり”が挙げられますが、コ […]