2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 絹さや⇒グリンピース⇒エンドウ そして豆苗(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 幼い頃、グリンピースを食べながら私は母にこう言いました。 『これを作る人は大変だね。』 『どうして?』と母。 『だって、こんな薄い皮の中に、ジャガイモを潰して、チューッと中に入れるのは大変でしょ。工場の人は大変だな~と思 […]
2018年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 春の訪れを感じるフキノトウ(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 写真はかぐらスキー場に、4月頃からお目見えする鯉のぼりです。今年は例年よりも随分と雪解けが早く、スキーの練習をしたい私にとっては、焦るばかりです。 雪が溶けた部分から山菜が顔を覗かせるため、ここは食べ頃だな~とか、ここは […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 赤飯色々(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 皆さんは、お赤飯をどの位の頻度で召し上がりますか? コンビニにお赤飯のおにぎりが売っている為、赤飯がハレの日(お祭りや年中行事などを行なう特別な日・非日常という意味)の食べ物と思っていない方もいらっしゃるかもしれませんね […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 カフェイン色々(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 今年(2018年)の2月にアメリカスポーツ医学会より“エナジードリンク摂取に関する新勧告”が発表されました。 以下がその抜粋です。 ・激しい運動の前・最中・後にはエナジードリンクを飲まない。 &n […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 アスリートにもお勧め! “ビタバァレー”について(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) “土鍋で炊いたご飯に、はまっています。” (https://www.shirokawa.jp/column/kawatani_akiko/3777/)で登場した、私が米に加えて炊いているビタバァレーについて、今回は触れて […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 ミネラルウォーター色々(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 私が幼い頃に初めて見たミネラルウォーターは、ペットボトルではない、寸胴のプラスチックボトルに入った、非常食用の富士山のミネラルウォーターです。 水道水が安心して飲む事が出来る日本だからこそ“わざわざボトルに入った水を買う […]
2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 土鍋で炊いたご飯に、はまっています。(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 先日、新潟で宿泊した際、宿のご飯がと~っても美味しく、久しぶりにお代わりをしてしまいました。そして、宿のおかみさんに、お米の銘柄や購入先を伺い、帰りにそのお米屋さんへ行き、買ってきた位です。“やっぱり食事の基本は米よね~ […]
2018年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 2月6日は、海苔の日(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 海苔の摘み取りは11~3月中旬で、寒い時期が旬です。 海苔は、昔から貴重な食品でした。古墳時代には、年貢として一部、海藻が納められていたそうです。奈良時代には、海苔は貴族のご馳走で、貴族向けに海苔の佃煮が売られていたそう […]
2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 牡蠣とノロウイルス(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 牡蠣を初めて食べた時、生食用の牡蠣を1個だけ生食した、次の日に嘔吐・下痢・腹痛の症状が出て、あたった事があります。今思えば、ノロウイルスだったのではないかと感じています。 あたったにも関わらず、私は牡蠣を食べますが、食べ […]
2018年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 column 河谷 彰子氏 私なりの食育のアプローチ(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) 先日、中高齢者対象に食事についてのセミナーをした時の事です。 『長寿の方は年をとっても肉を食べているとテレビで言っていたから、あまり好きではない肉を食べるようにしています。』 と教えてくださった方がいらっしゃいました。 […]